物事の中心があるかどうか気になりますか?
円の中心、端と端の中心。中心人物。。。。

などなど
いろいろ気になるものですね。

では、

日本の中心ってどこですか?
はてなマークの人形
写真AC
東京?

長野?

宇都宮?

実際どこになのかご存知ですか?

日本の中心はどこですか?

都会の町並み
写真AC

答え

「たくさんありすぎる」
です。

えっ?

たくさんありすぎる?!

って、

「答え」に

なってない!!

とわたしも思いました。

中心って一つだから、

中心ではないのでしょうか?
と思いましたが、その常識は覆されましたね。

どうやら、日本の中心はいっぱいあり
特に定まってはいないそうです。

なぜ中心がいくつも存在するのかな?

はてなマークのシマウマとひよこ
写真AC
それは、それぞれの地域が中心を主張していて
確認できているだけで28箇所もあるようです。

そのいくつかは・・・

・日本列島を縁で囲んだ中心
群馬県渋川市

・日本のへそを宣言 へそ踊り
ゼロポイント 東経135度 北緯35度 交わる
兵庫県西脇市

・本州の重心が中心→本州を一点で支えようとすると中心
長野県小川村

・人口の重心が中心→日本国民が同じ体重で並んだら
岐阜県 郡上市
ただしそれは、昔人口の重心→現在は人口が移動してずれている
意外と市民は無関心だそうです。

・国土地理院では
石川県珠洲市の海の中

さらには・・・・・・

・東京と大阪の中心だから
静岡県湖西市→日本のほぼ真ん中
関東と関西

・東京と京都の中心
静岡県袋井市

・青森でも日本の中心
青森県東北町
坂上田村麻呂→勝手に決めた日本の中心

「わたしのいるところが真ん中」

もうなんでもありですね。

山並み
写真AC
主張しすぎず、楽しければ良いのかもしれません。

まとめ

人生の中心は誰もが自分ですが、
自己中心だけにはなりたくないですね。

それぞれの主張を認めあって、

共存できているのはすばらしいことです。

それにしても、

日本にたくさんの中心があることは以外でした.
新たな発見でした。

最後まで読んでいただきありがとうございました。