何か考え事をするとき、
上を向きながら考えたことはありますか?

上を向いて考える女性

写真AC

質問に対してすぐに答えがわからないとき…….
うーん、腕組みをしながら…..

上を向く、

悩みながら下を向いて

また上を向く。

なんてことありませんか?

上向きになると言いましょうか、
考えたり、悩んだりするときの
独特の動きとも言えるかもしれません。

では、なぜこのような動きになるのか
調べてみましょう。

考え事をするとき、なぜ上を向く?

情報をシャットアウトするため

目や心は体の動きと連動している

考え事をするとき

目から得られる情報はとても多い

なんと目からは

83パーセント

もの情報量を得ているんだそうです。

そうすると、

考え事が始まると…..

「目から入る情報でさえ、少しでも減らしたい。
考えごとに集中したい」

という思いになり、目を上に向けてしまうのだそうです。
上向きで考える男性

写真AC

そのため、上を向いた目線の先は

何も書いていない壁や、つくえなど、

たとえ目に入ってきても、
思考の妨げにならない
ものに目が行きがちです。

そうすることにより
情報の遮断を行なって
考え事に集中、悩みに向き合う

そのためだったんですね。
わたしもよく上を向いてしまうことがあります。
考えても分からない事を考えてしまいます。

まとめ

人間の動きって不思議ですね。
でもよく調べると理にかなっています。

とっさの判断は、人為的に作り出せないので、本質が出ますね。
そうした人の持つ良さを大切にしたいと思います。