新しいMacminiが登場しました。11月11日のスペシャルイベントで「One More Thing」。

新型Mac miniの登場とともに「Apple M1」のCPUが今回の注目ポイントですね。今までの「Intel Mac」と呼ばれていた、IntelのCPUを使用したMacではなく今回から自社ブランドのCPUを使用することでさらに、Appleらしくなりました。ハードとソフトの一体感がAppleの良いところですからね。確認しておきましょう。




「Apple M1」 CPUチップについて

Apple公式サイトより

「Apple M1」チップにより8コアのCPUが処理を行います。特に高負荷の処理と負荷の少ないCPUとの処理の振り分けを行ってそれぞれ専用のコアが仕事をすることによって、処理の高速化を行っているようです。CPUやGPU、そしてエンジンの部分を一体化することにより、それぞれの連携によるスピードもアップしています。CPUの処理も3倍アップして、今まで以上にストレスのないスムーズな操作をすることが期待できます。

「Apple M1」という表記から

「M1」という表記から、モバイル端末であるiOS、iPadOSの「A14」などの表記に合わせた仕方になりました。これから「M※」のようにMの次の数字が増えていくと思われます。

映像処理のパワーアップ

新たな機能が導入されているMac miniにはGPU処理が6倍アップしていますね。今までグラフィックボードは外付けに頼ることでパワーアップさせることができましたが、今回は処理速度がアップしているために、Final Cut Proのレンダリング処理も最大6倍高速になり、Affinity Photoでは高解像度の写真編集も最大4倍高速になりました。スムーズなフレームレートを実現しているので、重くなりがちな解像度の高い映像処理にも対応することができます。今までのMac miniにはなかったGPUを搭載しています。

少し気になる点→メモリの量

今回のMac miniの発表でメモリについて最大のメモリが16GBまでということです。
2018モデルのMac miniにでは、最大64GBまで搭載することができましたが、今回は16GBしかも8GB増量するためには、+¥20,000ということになります。少し高額かもしれません。

もちろん今回の「Apple M1」はCPUが一体型で処理速度がアップしているので仕方がないのかもしれません。最初から16GBか8GBかを決めなければならないということは、あとから8GBを増設するわけではないということになるからです。

最初のMac miniスペックの選択が、後々のカスタマイズに大きく影響しそうですので、よく考えたいと思います。

現在使用中のMac mini

まとめ

Mac mini

Apple公式サイトより

新しいMac miniは高速化しているので、仕事の効率アップが期待できるのは間違いないですね。ロックから起動するまでのスピードも上がっているので、仕事始めもストレスなくスムーズにスタートできそうです。

今回のAppleの発表では、MacでiOS、iPadOSのアプリが使用できるようなことにも触れられていました。そうなるとアプリの幅が大きく広がるので楽しみです。

わたしのMac miniを使用していますが、SSD搭載のintelMacは使いやすいです。今後の動きによっては新型Macも検討したいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。